子供の習い事、コミュ障母にとって地獄なのが「待ち時間」。
習い事を始めると、すでに集団になって結束しているママ友たちと馴染めないので延々とぼっちタイムを過ごすのです。
無視されるのは当たり前にありました。
理由は嫉妬なのかマウントなのか?
色々考えるのも面倒になってしまいますね。。
そんな私の、子供の習い事送迎時に思うことなどをお話ししていきます。
[PR]
子供の習い事先のママ友集団と馴染めない問題
まず、子供に新しく習い事を始めさせるとき、ほとんどの場合ママ友集団ができあがっているところに入っていかなければいけないんですよね。
特にうちの場合、子供たちも私のぼっち遺伝子をしっかり受け継いでいるため、“友だちと一緒に習い事をやりたい”なんて発想は皆無なわけで、何を始めるにしてもひとりで乗り込むことになるのです。
「新しく入りました、◯◯の母です。よろしくお願いします。」までは言えます。
さすがに、こんな私でも挨拶はします。
だけどそれで大抵終わるんですよね。
それ以降、ママ友の輪に入れないので。。
場所的に輪の中に入っていて、会話に入れない場合はとりあえず「へぇ〜」とか「なるほど〜」みたいな当たり障りのないリアクションをして過ごしていましたね。
物理的に輪の外にいる場合はスマホ凝視でひたすら時間を潰す感じです。笑
(この前はずーーーーーーっとスマホでごはんのレシピ見てました)
無視されているのは嫉妬やマウント?
うちの下の子は、1年ほど前からダンスを習い始めました。
そのダンススクールには、うちの子と同じ学年の子が2人います。
その子たちは2人ともスクールに通い始めて5年は経っているベテランさん。
2人のママたちをAさん、Bさんとしますが、Aさんがいわゆる「仲間はずれ」をしたがるタイプのママさんなんですね。。
Bさんがいないときは私に話しかけてくるのですが、Bさんが来た途端、私にはわからない話題をマシンガンのごとくBさんに話し始めるのですよ。。
ここ最近その傾向が顕著で。
帰り際、2人に「お疲れさまでした」と挨拶して立ち去ろうとすると、Bさんはすぐに振り向き「またね〜!」と応えてくれるのですが、Aさんはまさかの ガン無視!!
Bさんが私に応えてくれているのだから、気づいていないわけないよね?
あんなにわかりやすく敵意をむき出しにできるって逆に羨ましいですよ。。
実は、Aさんにそのような態度をとられるようになったことには心当たりがあるんです。
AさんBさんのお子さん、ダンス歴は同じでも「上手さ」でいえばBさんのお子さんのほうが上なんですよね。
というのも、Bさんのお子さんは他のダンススクールと並行して通っていることもあり、発表会のソロパートを踊るメンバーに選ばれたこともあります。
反してAさんの子は、お世辞にも上手とは言えない感じで、、正直スクールの中で一番へたっぴなんじゃないかなってくらいのレベルなんですね。
(本当に申し訳ないけども)
だから、うちの子が入ってきたときに少なからず「下っぱが来てくれた」みたいな感情を抱いていたんじゃないかなと。笑
だって、最初は本当に優しかったんですもん。
ですが、うちの子は1年間練習をがんばってメキメキ成長し、ある日のレッスン保護者見学会ではみんなの前でお手本として踊る代表に選ばれたんですね。
明らかに、その頃からAさんの態度が酷くなっていったんです。
そんなことがあったので、Aさんの態度は妬みからくるものなのかなと思っています。
(自分も嫉妬深い人間だからよくわかるのです。笑)
たまに、ママ同士仲良しで子供たちに同じ習い事をさせ、片方だけどんどん進級したりスタメンメンバーに選ばれたりして不仲になってしまう例も聞きますよね。
私も嫉妬や人を羨む感情は強いほうなので気持ちはよくわかりますが、あからさまに態度を激変されると正直「めんどくさい」とか思っちゃいますね。。
こちらの記事でもママ友関連のいざこざについて書いています。
↓
送り迎え時にぼっちママの私がどう過ごしているか
子どもが出てくるまでの待ち時間って、ほんっっっとーーーーーに長く感じる地獄の時間なんですよね。。
そこで、できるだけストレスを減らすために私がやっていることなどをお話ししてみます。
(ぶっちゃけ大して役に立たないです、すみません。笑)
ぼっちママ作戦4つ
終了時間ギリっギリに行く
これはぼっちママならみんなやっているのでは?笑
(現実でぼっちママに出会ったことがほとんどないですけど。。)
とにかく、待っている時間を極限まで減らすのです。
そのために、習い事がだいたい何時何分に終わるのかデータを蓄積していく必要があります。
あまりにも遅すぎて、他の子がみんな帰っちゃったのにうちの子だけひとりポツンと待たせるのはかわいそうですもんね。
うちは習い事の教室に子どもが入退室するときにタイムカードを押すので、保護者へメールで時間が通知されるシステムです。
それを見て、何時ごろまでに行けばベストなタイミングで待てるか調整するんです。
車やタクシーの中で待つ
習い事先の環境にもよりますが、うちの場合はお教室の建物の外に車を一時的に停めておくスペースがあります。
なので、車を降りずに待機し子ども自身に車まで来てもらうという方法です。
(実は私は車を運転することができないので、この手を使う場合はタクシーですね)
これは子供が小さかったり、車を停めておける場所が遠い場合には使えない手なんですが。。
実はうちも、もうひとつの習い事では車を停める場所が遠いので使えません( ; ; )
上の子を連れて行く
これはとにかくひとりにならないことを第一優先にする方法です。
うちは幸いなことにうちの子たちはきょうだいでとても仲がよく、下の子のお迎えに上の子が嫌がらずついてきてくれることもしばしば。
なので子供が出てくるまでの待ち時間、上の子とおしゃべりすることで孤独な時間を回避することができるのです。
ひとりで待つよりずっと気分がラクになるんですよ。
夫に行ってもらう
最終手段は「夫に丸投げ!」です。笑
少し前まで、うちは夫が平日帰宅するのは夜遅くだったのですが、コロナ禍を機に在宅ワークの日が増えました。
なので、子供のお迎えに間に合う時間に仕事が終わった場合は夫に行ってもらうことにしています!
私としては一番ストレスフリーの方法なので、「この曜日は在宅にしてね」ってお願いしちゃってます。笑
協力してくれる家族がいるならお願いしてみるのもアリですよね。
ぼっちがつらくて子供の習い事を辞めるのはアリ?
これは、下の子が今とは違う別の習い事をしていたときに本気でしんどかったので悩んでいました。
以前やっていた習い事先は、保護者が待機するスペースに靴を脱いで上がらなければならず、ちょっとした狭めのリビングみたいになっていたんですね。
離れたところでそっと待機していたい私にとって、この待ち時間は苦痛で仕方ありませんでした。。
長く通っている中心的ママが仲良しママを固めてスペースを陣取っている感じなのです。
これはとっっってもつらかった。。
うちの子に「習い事辞めよう?」って何度言おうとしたことか。
でも子どもが楽しんでるうちは私は結局我慢しました。
ただうちの場合、そのうち子供が習い事を楽しめなくなってしまったので、それをきっかけにやめたわけですが。
また、習い事によってはやめるまでしなくても、曜日変更して別の環境に移るというのもひとつの手かなと思っています。
いくら子供のためとはいえ、あまりにもストレスが大きくのしかかっているなら無理する必要はないと思うんですよね。
ちなみに、うちは前の習い事は一度休会手続きをし、その間に似たような習い事の体験に行って「そっちがいい!」となったので子供もすんなり納得した感じです。
ただ単に「もうこの習い事はやめるよ」っていうのではなく、別の選択肢を提案してあげることで子供もすんなり納得してくれることもあるのではないでしょうか?
[PR]
まとめ
今回は子供の習い事でママ友に馴染めないことについてつらつら書いてみました。
結局、私は面倒なことが大嫌いでぼっちを選んでしまうんですよね。。
私と同じような性格でもがんばってママ友の輪に入ろうと努力するママさん、本当に尊敬します( ; ; )
子供が高校生くらいになったら、こんな悩みからスッキリ解放されるのでしょうか?
全国のぼっちママさん、毎日本当にお疲れさまですっ!
(合掌)
コメント